表面処理技術
不メッキ部の耐食性
パイプ形状の例
ゼロクロムS処理品 | 3価クロム処理品 |
![]() |
![]() |
ゼロクロムSは不めっき部の鉄素地にも結合するので防錆皮膜が形成する。 | 3価クロムは不めっき部の鉄素地には結合しないので防錆皮膜は形成しない。 |
屋外暴露4日後
![]() |
![]() |
赤錆発生なし | 赤錆発生 |
塩水噴霧試験8時間後
![]() |
![]() |
やや赤錆発生 | 赤錆発生 |
筐体形状の例
屋外暴露9日後
ゼロクロムS処理品 | 3価クロム処理品 |
![]() |
![]() |
錆発生せず | メッキが薄い部分は3価クロム処理時に亜鉛が強酸で溶解して鉄素地が露出するため、錆が発生する |
実製品(ゴムホース口金)の例
試験品 :ストレート及びエルボニップルタイプ口金付ゴムホース
試験場所:日本海側沿岸
試験期間:約1年間(平成18年2月10日〜平成19年3月9日)
ゼロクロムS処理品 | 3価クロム処理品 | |
ス ト レ | ト ニ ッ プ ル |
表面: かしめ部には錆発生なし ![]() 内面: 不めっき部にも錆発生なし ![]() |
表面: かしめ部には錆発生なし ![]() 内面: 口金内部の不めっき部に赤錆発生 ![]() |
エ ル ボ ニ ッ プ ル |
表面: 錆発生なし ![]() 内面: 不めっき部にも錆発生なし ![]() |
表面: 錆発生なし ![]() 内面: 口金内部の不めっき部に赤錆発生 ![]() |